相手の言葉に傷つかない自分になるために・ ・ [ストレスゼロ、九州、メンタルヘルス対策]
2014/02/26
突然ですが、あなたは、あなたを大切にしてますか?
コミュニケーションで大切にしたいのは、「対他者」だけではなく「対自分」という視点です。
気づかないうちに、自分で自分が傷つく選択、落ち込む選択をして苦しくなるときがあるからです。(しかも、かなりの割合です。)
宮崎日日新聞で連載中のコラムで、ここ1か月にわたって焦点を当てているのも、「自分を大切にする」コミュニケーションについてです。
とても大切だと感じるので重点的に取り扱っています。
今朝は、年齢をストレスにしないためのヒントでしたが、私達がどういう表現をした時に、誤解や感情の摩擦が起こるのか。
これは、脳の情報処理の仕組みを紐解くことで原因を理解し、防ぐための方法が見えてきます。
・相手が挨拶を返してくれなくて落ち込んだ
・ひどいことを言われていまだに傷が癒えない
・他人の言葉で落ち込みやすい
これらも、相手が変わってくれれば劇的に状況は変わるかもしれませんが、
それを見込めない以上は、こちらが「自らを守る受け止め方」を身に着けた方が賢明です。
その為のセミナーを来月15日(土)13時30分~16時30分、 JA AZMで開催します。
詳細はこちらからどうぞ。
ストレスを感じて辛いとき、 まず、意識を向けるべきは相手ではなく、大切なあなた自身です。
どうしたら自分が元気でいられるか、自分が輝けるか、このセミナーで一緒に深めて、
豊かな人間関係に恵まれた、素敵な春を迎えましょう!